Here is ... 私立はたけ電網学院 >> 電車愛好会 >> 電車でGO!プロフェッショナル仕様路線別攻略 >> 電車でGO!プロフェッショナル仕様・東北路線 >> 秋田新幹線こまち12号E3系

秋田新幹線こまち12号・E3系
(東京行き、秋田→盛岡→新花巻)
天候不明、レベル2。初期持ち時間50秒。
秋田新幹線こまち12号E3系のポイント
ブレーキについてはこまち4号の項で触れたが、今回は雨が降る可能性もある。そこで雨が降った場合は、ブレーキは60km/h以上で6か7、それ以下は6〜4を巧みに使い分け、速度が25km/hくらいに落ちたら3程度で止めに行くといい。
ただし大曲駅では停車の時間が短いので、残り20Mで20km/h、B5くらいといったきついブレーキで止まる必要がある場合も。ここでは悪天候になれることが大事。

秋田(10:50:00発)→1729M→四ツ小屋(10:51:20通過)
運転士知らせ灯が点灯したら警笛。きっちりボーナスを取ろう。その後ブレーキを解除し、マスコンを5に入れて発車。
最初から制限55→制限80がかかるので従い、制限解除1290Mで一気に105キロへ加速。100キロに達した直後の秋田車両基地には、セクションがあるのでマスコンを切る。
セクションを抜けて再び加速、115〜120キロで惰性走行すれば定通になる。
[55制限]1690Mで区間→1440Mで80制限に
[80制限]1440Mで区間→1290Mで解除
備考:出発時警笛ボーナス×1、セクションボーナス×1

四ツ小屋(10:51:20発)→1454M→和田(10:52:20通過)
四ツ小屋駅を通過したらすぐにB7)。90制限に備えよう。ここで一気に80〜85キロまで落とす。
[ 90制限] 1220Mで予告→1000Mで区間→850Mで110制限に
[110制限]850Mで区間→600Mで解除
この区間は85〜90キロのペースで走行する。こまち4号とは違い、区間の時間が違うぞ。

和田(10:52:20発)→1387M→大張野(10:53:10通過)
和田駅を通過したら加速。90制限では予告を受けたらB7投入。
[ 90制限] 1190Mで予告→950Mで区間→780Mで110制限に
[110制限]780Mで区間→550Mで解除
制限解除後は110〜115キロまで加速、大張野駅通過中200MでB7をかける。

大張野(10:53:10発)→2048M→羽後境(10:54:25通過)
B7をかけつづけて80キロまで落とす。
[ 80制限]2048Mで予告→1820Mで区間→1710Mで90制限に
[ 90制限]1710Mで区間→1600Mで100制限に
[100制限]1600Mで区間→950Mで解除
これら3つの制限区間。とりあえず80制限の区間では80キロのペース、90制限→100制限の移行区間では100キロへ加速。
100制限が解除になったら105〜110キロへ。同時にトンネルで警笛を鳴らす。
羽後境駅を通過したらすぐにB7。次の90制限に備えよう。悪天候の場合100MからB7にすると減速が間に合う。
備考:トンネル警笛ボーナス×1、踏切警笛ボーナス×1

羽後境(10:54:25発)→1688M→峰吉川(10:55:25通過)
[ 90制限] 1590Mで予告→1350Mで区間→960Mで解除
制限解除後は120〜122キロへ一気に加速。遅れている場合、または通過時間の遅れが心配ならもっと飛ばそう。
備考:トンネル警笛ボーナス×1

峰吉川(10:55:25発)→1152M→刈和野(10:56:00通過)
120キロそのまま。115キロに落ちたら120キロに加速し直す。踏切の警笛ボーナスは手堅く取るべし。
備考:踏切警笛ボーナス×1

刈和野(10:56:00発)→1465M→神宮寺(10:56:45通過)
ここも120キロそのまま。115キロに落ちたら120キロに加速し直す。電車でGO!2の時とは違い、余裕が若干あるので加速を間違えないように。

神宮寺(10:56:45発)→1543M→大曲(10:58:00停車)
神宮寺駅を通過したあとB7をかけ100キロに落とす。
[100制限]1330Mで予告→1100Mで区間→960Mで解除
解除後は105キロに加速、600Mほどで晴れならB6、悪天候ならB7。こまち4号とは区間時間が違うので注意だ。
あとは55キロに落とし、55制限を抜ける。大曲駅進入時には警笛をならす。
[ 55制限]420Mで予告→200Mで区間
55キロなら140MでB5、以下50キロ100M、40キロ70M、30キロ40M、20キロ25M。ここからはB3にして10キロ10M、5キロ5M、2キロ1M、最後はB2に落とすとよい。
備考:鉄橋警笛ボーナス×1、セクションボーナス×1、進入時警笛ボーナス×1

大曲(11:23:00発)→975M→北大曲(11:23:55通過)
ダイヤの食い違った分は修正される。ブレーキを解除し、マスコンを5に入れて発車。最初の制限55と制限80に従いつつ82〜85キロへ加速。
[55制限]950Mで区間
[80制限]850Mで区間→700Mで解除

北大曲(11:23:55発)→636M→羽後四ツ屋(11:24:20通過)
90〜95キロへ加速。そのまま通過。

羽後四ツ屋(11:24:20発)→794M→鑓見内(11:24:45通過)
羽後四ツ屋を通過したらすぐ、または通過中に加速開始。120キロへ一気に加速。加速のタイミングを逃すと遅れがでるので注意。

鑓見内(11:24:45発)→863M→羽後長野(11:25:15通過)
B5を使って100〜105キロに落とす。そのまま120キロだと早着する。
備考:斉内川警笛ボーナス×1、踏切警笛ボーナス×1

羽後長野(11:25:15発)→1001M→鶯野(11:25:50通過)
ここでは110キロを維持しよう。

鶯野(11:25:50発)→893M→角館(11:26:45停車)
100キロへ落とす。500MでB6(悪天候時600MB7)を使い停車体制へ入る。75制限は大して影響はない。
[75制限]410Mで予告→190Mで区間
しかし問題なのは到着時間。ここで大きく遅れを出すと、次の生田の定通は絶望的となる。遅れは決して出さないようにしたい。
備考:第一玉川橋梁警笛ボーナス×1

角館(11:27:15発)→894M→生田(11:28:05通過)
95キロに加速すればよい。遅れが出ているならフル加速すれば3秒までは回復できる。角館で4秒以上遅れがでていると、残念ながら定通は出来なくなる。要注意。
[75制限]894Mで区間→780Mで解除

生田(11:28:05発)→881M→神代(11:28:35通過)
110キロで走り抜けよう。100キロに落ちたら110キロに加速し直す。

神代(11:28:35発)→2067M→刺巻(11:30:00通過)
神代を通過したらB6(悪天候時B7)。90キロまで落とす。ここはボーナスポイントが多い区間。
[90制限]2060Mで予告→1730Mで区間→450Mで解除
踏切とセクション区間の後の鉄橋で警笛をきちんと鳴らせば最高10秒。セクション区間はもちろん惰性走行で走り抜ける。
速度の方は制限に従い85〜90キロで。ただ気をつけたいのは、惰性走行中の曲線による減速。気が付いていたら80キロを割っているなんて事もある。そうなると、定通は苦しくなってくるので留意されたし。制限解除後も90キロでいればいいだろう(心配なら加速してもよい)。
備考:踏切警笛ボーナス×1、鉄橋警笛ボーナス×1、セクション×1

刺巻(11:30:00発)→1066M→田沢湖(11:31:00停車)
速度は100キロくらい、あとは500MでB6(悪天候時600MB7)でいつも通りに停車すればいい。トンネルの警笛を忘れずに。
[75制限]420Mで予告→190Mで区間
備考:トンネル警笛ボーナス×1

田沢湖(11:31:30発)→3863M→赤渕(11:33:50通過)
[75制限]3862Mで区間→3760Mで解除
120キロまで加速。ここも曲線による走行の抵抗がネック。
115キロに落ちたらすぐさま120キロ。必要なら120キロをキープ。途中のボーナスはきちんと取ろう。
前の区間で遅れを出している場合は125キロまで加速するといい。こうすれば3〜5秒は取り戻せる。
備考:鉄橋警笛ボーナス×1、大地沢信号場警笛ボーナス×1、シカ警笛ボーナス×1

赤渕(11:33:50発)→865M→春木場(11:34:15通過)
赤渕を出たらとにかく125〜127キロ。

春木場(11:34:15発)→888M→雫石(11:34:45通過)
春木場通過の勢いで行くと早通する。というわけで春木場を出たら100キロに落とす。あとはそのまま惰性に入る。

雫石(11:34:45発)→1192M→小岩井(11:35:20通過)
雫石通過中に加速開始、125キロへ。120キロに落ちたら125キロに再加速。

小岩井(11:35:20発)→1150M→大釜(11:35:55通過)
そのまま120キロを維持する。115キロに落ちたら120キロ。

大釜(11:35:55発)→1548M→盛岡(11:37:30停車)
大釜を出たら75キロくらいにしておく。そして大きな踏切→セクションの間に70キロくらいに。
画面には「E3 併合準備」が表示される。この段階で45キロほどに。あとはそのまま停車すればよい。
備考:セクション×1

ボーナスゲーム・200系リニューアル併合
盛岡駅で0M停車をしたときのみプレイ可能なボーナスゲームは60秒。
200系運転士「併合準備完了でしょうか、どうぞ」
E3系運転士「併合準備完了です」
200系運転士「3メートル手前、一旦停車の後進行です」
と掛け合いがあったらボーナスゲームが始まる。
まず、速度は5キロ。惰性で10Mまで進み、B3で止まる。そのあと再加速。また5キロに加速、5MでB3を入れて停車。今度は3キロほどで進行、3Mで止まる。
200系運転士「はい3メーター」
そして2M、1Mと続けて止まる。
200系運転士「はい2メーター」
200系運転士「はい1メーター」
後は1キロで50cmほどに止まり、再び1キロに加速して連結器を押し込むように併合する。
上手いこと「併合完了」になったらOK。良ければ大体15秒はもらえる。
E3系運転士「併合、完了」
ただし、併合の速度があまりにも低い場合(0.5km/h)だと、「連結が弱すぎました」で連結失敗になってしまう。

盛岡(12:22:00発)→9714M→新花巻(12:26:45停車)
この区間は先に併合を済ませた200系リニューアルとE3系で走行することになる。
ATCに従い、ATC210でまず205〜210キロへ加速。次のATC245で240〜245キロへ加速、惰性へ。
4000MでB7に入れてATC210に従う。このとき205〜200キロくらいに落としておけばいいだろう。
次にATC160が2750Mで予告されるのでB7に入れて155〜150キロくらいに。要はATCよりも5キロほど低く進めばいい。
以下、ATC110、ATC70が予告されたら同様にB7で105、65と落としていく。
ATC30は予告から区間の間が短いので、B7で間に合わないことがある。
それを考慮して、ATC70の段階で60〜55キロにしておくのもいいだろう。余裕はかなりあるので焦らずに。
[ATC210]予告なし→9714Mで区間→7050MでATC240へ
[ATC245]予告なし→7050Mで区間→4000Mまで
[ATC210]4000Mで予告→2850Mで区間→2750Mまで
[ATC160]2750Mで予告→1850Mで区間→1740Mまで
[ATC110]1740Mで予告→1000Mで区間→850Mまで
[ATC 70]850Mで予告→550Mで区間→250Mまで
[ATC 30]250Mで予告→170Mで区間→この区間終わりまで
30キロからは40MでB5。25Mで20キロ、10Mで10キロ(B3)、5Mで5キロ(B2)をチェックして止めよう。
無事新花巻に停車したら乗務完了。長旅お疲れさまでした。



電車でGO!プロフェッショナル仕様・東北路線へ戻る

電車でGO!プロフェッショナル仕様路線別攻略へ戻る

電車愛好会トップページへ戻る

私立はたけ電網学院メニューへ戻る